一般社団法人 全国パーキンソン病友の会
愛知県支部
(愛知県パーキンソン病友の会)

2025年度 第1回 交遊会のご案内
「なごや福祉用具プラザ」

今年度 初めての「交遊会」を下記の通り開催します。
恒例の【なごや福祉用具プラザ】にて、プラザの方が介護用品など説明下さり、直接手にしながら見たり、体験したりします。
毎年、改善された商品や、新しい物があったり、日常生活に何かと役に立ち、便利なものがあります。是非、ご家族様とご一緒に、ご参加ください。

担 当: 宮﨑由香里 永吉礼子 前田久美子 深谷真季

日  時:2025年6月22日(日) 13:30~15:30 (受 付:13:15~)
場  所:なごや福祉用具プラザ
名古屋市昭和区御器所通3丁目12-1
御器所ステーションビル3F
会  費:1人参加:300円  1家族参加(介護者など含む):500円
締  切:6月16日(月)まで
申込方法:葉書・TEL・e-mailにて、参加者全員の氏名を記載の上、お申込み下さい。
〒468-0041 名古屋市天白区保呂町1408 宮﨑由香里
TEL:052-808-4523
e-mail:yukari-miyazaki@ezweb.ne.jp

※ 注意事項
交遊会において、記録として写真を撮ります。
その写真を友の会の会報やSNS(Facebook)に掲載します。顔NGの方は当
日伺いますので、ご承知おきください。


【交通アクセス】
地下鉄鶴舞線・桜通線 2番出口より約100m


なごや福祉用具プラザ1階
入口の様子

2025年度 「第1回おしゃべり会」の御案内

黒岩 芳彦

病気の事、生活の事、悩みや楽しみ、様々な想いを同じ病気を持つ者同士お話しできる場です。ご家族だけの参加もOKです。

開催日時: 2025年5月31日(土)13時20分受付開始
13時45分スタート 16時終了予定
開催場所: 緑生涯学習センター 名古屋市緑区鳴海町字本町54
参加申込先: 【担当:黒岩芳彦】
電子メール・ショートメール・はがき・電話のいずれか。
●メールアドレス:yhelyan47@gmail.com
●電話番号:090-8862-8903
●はがき:〒456-0052 名古屋市熱田区二番二丁目20-2
           竹味マンション203号  黒岩芳彦 宅
①参加者氏名 ②会員か非会員か ③連絡先(電話番号かメールアドレス)
④当事者かご家族か、をお伝えください。
申込締切: 5月28日(水)

【電車ご利用】
名鉄本線鳴海駅下車
北東約200m

【自動車利用】
緑生涯学習センターの駐車場は台数が少ないので、満車の場合はセンター北西か鳴海駅周辺のコインパーキングをご利用ください。

なお、交通費および駐車場代はご自身でご負担ください。

4月 卓球塾です

緑区 蟹江真由美


4月は出会いの季節ですねぇ。そんなウキウキした気分、ぽかぽか陽気の中、卓球塾が4月20日(日)に行われました。


参加者は本人26名、ご家族4名、三重県の津市から参加のYさんとご家族、小林コーチの合計33名。

さらに、卓球療法士インストラクター(パーキンソン)の実技研修として来てくださったお二人が加わり、大賑わい。


小林コーチとの卓球で技術を磨く方、参加者どうし夢中で話し込んでいる方、どなたも生き生きとした表情で過ごしていました。卓球塾は各自の好みや目的によって、その日の気分や体調によって様々な楽しみ方が出来、それをお互いに認め合うことを大切にしています。


今回は、6月に行われる東海障害者卓球大会への参加申し込みを受け付けたところ、14名もの方が申し込まれました!

卓球塾での練習を重ねていくうちに、こうして大会に参加する方も増えてきました。大会に参加するメリットを挙げてみました。


・日頃の練習の成果を試すことができる。


・出会いがある 勇気づけられる

多くの方と卓球をしたり、話をして、刺激になる。特に、障がい者の方々は自分だけの強みを見つけて障がいを感じさせない卓球をされます。その姿に勇気づけられます。


・非日常体験でドーパミンを産出

普段よりグッと集中し、運動量も多くなります。私自身、大会中は震えなどの症状が軽くなることから、ドーパミンが多く出ているのでは?と思います。


・課題が見つかり成長できる

勝つともちろん嬉しいです。負けた時も課題を見つけられます。それを克服できた時には自信にもつながります。

出来ないことに目が向きがちなパーキンソン病ですが、卓球では徐々にできることが増えていくというのも嬉しいです。


このように、大会に参加するために、あるいは課題を持ち帰って練習するのもまた卓球塾の楽しみ方の一つですね。

他にも皆さん、卓球塾には様々な目的で参加されています。

卓球で症状を改善したい、体力をつけたい、ラリーがしたい、転倒予防の為、仲間との会話、などなど。卓球も卓球塾もそれぞれの楽しみ方でOK!

怪我をしないように気をつけながら笑顔いっぱいで活動しています。

卓球塾は来るとホッとする、元気になれる、そんな場所です。練習場の扉を全開にしてお待ちしています。どうぞ見学にきてくださいね。










【今後の卓球塾予定】

🏓6月29日(日)9時~12時30分

一宮スポーツセンター 1階スポーツフロア中面

7月27日(日) 9時~12時30分

🏓一宮スポーツセンター 2階会議室


参加費:300円~500円

持ち物:飲み物・タオル・ラケット(あれば)・シューズ

参加される方は、事前にお問い合わせください。


【参加申し込み・お問い合わせ先】

永吉 礼子TEL:080-6803-5310Eメール : reimama.531@icloud.com
深谷 真季TEL:052-622-9585 Eメール : makiymkmr@gmail.com
宮﨑由香里TEL:052-808-4523 Eメール : yukari-miyazaki@ezweb.ne.jp

事務局だより事務局

【総会開催】

4月13日(日)、一宮市駅前Iビルで、友の会愛知県支部の総会を開催いたしました。総会出席者は67名(22名+委任状45名)でした。2025年度の事業計画〈案〉、会計予算〈案〉、役員体制〈案〉が承認されましたので別掲いたします。
また、昨年より行事も盛んになりました。2025年度も、友の会活動にご支援ご協力を賜りますようにお願い申し上げます。

【2025年度会費納入のお願い】

会報142号(4月)発送時同封した振込用紙で2025年度の会費納入をお願いいたしました。また、様々な事情で、会員の継続が難しい方もおられるかと思います。退会される場合は、ご面倒ですが、お葉書、お電話でご一報いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

【会員の状況】

当期始めの会員数は258名(昨年度末・3月31日)。4月1日以降入会は7名、その後退会8名で、5月15日現在の会員数は255名です。

【会活動】

04月11日(金)国会請願集会(10名参加)
04月13日(日)総会(委任状を含め67名出席)と第1回医療講演会(約130名参加)
04月20日(日)4月卓球塾(30名参加)
05月03日(土)5月定例運営会議(12名参加内Zoom1名)
05月25日(日)5月卓球塾
05月31日(土)第1回 おしゃべり会
06月07日(土)6月定例運営会議・会報143号発送

【お礼】

会報142号(4月)発送時に2025年度の会費納入をお願いいたしましたが、会費とともにご寄付、募金をいただきました。ありがとうございました。国会請願募金は、2026年の国会請願に使わせていただきます。iPS細胞募金につきましては、年度末に公益財団法人京都大学IPS細胞研究財団へ振込し納付します。
(記載は、4月1日から5月15日分。受付順、敬称略)

〈ご寄付のお礼〉

渡辺宏久先生、平山正昭先生、神野久美子、久米一夫、久米美津代、益田利彦、浅井光市、荒川 大、石原法子、香月陽子、亀山幸子、栗原愛子、棚橋奈由美、谷川澄子、永谷敏子、野口とみ子、野村恵美子、則竹聖子、蓮池昌義、林 宙子、松田すえの、原田美智子、三輪 楓、村上彰子 (敬称略・受付順 25名 57,500円)

〈募金のお礼〉

久米一夫、久米美津代、荒川 大、石原法子、相沢きよ美、井上朋子、香月陽子、亀山幸子、谷川澄子、栗原愛子、長島憲一、永谷敏子、野口とみ子、中尾真生、野村恵美子、林 宙子、原田美智子、三輪 楓、則竹 聖子、村上彰子、蓮池昌義、
(敬称略・受付順 37名 国会請願募金 23,000円 iPS細胞研究 41,500円 )


【定例運営会議開催の予定】

東海市立市民活動センター(ソラト太田川3階)
  06月:06月07日(第1土・会議室A)
  07月:07月05日(第1土・会議室A)
  08月:08月02日(第1土・緑生涯学習センター 予定)
  09月:09月06日(第1土・午後1時より小会議室)
  10月:10月04日(第1土・会議室A)